この記事で分かること
「6対4って何のこと?」と悩むあなたへ
「お米ダイエットは6対4が基本です」
そんな言葉を聞いて、「は?6対4って何が6で何が4なんだよ!」って思った人、正直多いはず。
実は、これめちゃくちゃ大事な考え方だったんです。
この記事では、その“6対4”の意味と、正しいお米ダイエットのやり方を分かりやすく解説します!
6対4の“6”はお米の割合!主食6:おかず4の比率がカギ

お米ダイエットにおける“6対4”は、「主食(お米)6割・副菜(おかず)4割」という食事バランスのこと。
要するに、「お米を主役にして、余計なおかずを控えめにしようね」という考え方です。
たとえば、
- ご飯をしっかり茶碗一杯(約180g)
- おかずは焼き魚と小鉢が1〜2品程度
これでだいたい6:4のバランスになります。
なぜ6対4がいいの?血糖値と満足感のバランスが絶妙!
お米を主食としてしっかり食べることで、血糖値が安定し、間食が減ります。
一方で、おかずを4割程度に抑えることで、脂質やカロリーの摂りすぎを防げます。
特に脂っこいおかずばかり食べると、いくらご飯を減らしても痩せにくくなるんだよね。
「お米を制限するより、おかずの質と量を見直そう」っていうのが、この6対4理論の真髄なんです。
実際に6対4をやるならこんな献立!初心者向けの例付き
具体的にはこんな食事がオススメ!
例①:
- ご飯180g(お茶碗1杯)
- 焼き鮭
- ひじき煮
- 味噌汁(具だくさん)
例②:
- ご飯180g
- 冷奴
- 茹でた鶏むね肉のサラダ
- ワカメスープ
“おかず少なっ!”って最初は思うかもしれないけど、意外と満足感あります。
ポイントは、野菜や汁物でかさ増しすること。お腹も満たされて、心も満足♪
間違った6対4は太る原因に!ありがちなNGパターン
注意してほしいのが、「おかずの質」。
たとえば、
- ご飯6:唐揚げ4
- ご飯6:マヨネーズどっぷりポテサラ4
これじゃあ意味なし!(むしろ逆効果)
6:4の“4”には、**ヘルシーなおかず(魚・豆腐・野菜)**を選ぶのが鉄則!
「おかずの内容」もダイエット成功のカギです。
あわせて読みたい


お米ダイエットでどんどん太る!? それ、やり方間違ってます【正しい方法と注意点】
「お米ダイエット始めたのに、なんで太るの…?」そんなふうに悩んでいませんか? 実はそれ、やり方をちょっと間違えてるだけかもしれません。正しくやれば、お米はむし…
まとめ|6対4が分かれば、お米ダイエットはもっと簡単になる!
「お米をしっかり食べて、おかずを控えめに」
この6対4のバランスを意識するだけで、お米ダイエットは格段に成功しやすくなります。
しかも、ストレス少なくて長続きするのが最大のメリット♪
“お米=太る”と思ってる人こそ、この方法で試してみてください👍